top of page

​■ 第6回 音の寺子屋

第6回 音の寺子屋が4月30日に開催されました。吉田先生をお迎えし、他3名の方々

 それれ講師になってとても楽しい勉強になった一日でした。その一部を紹介します。

「魅惑の音階基本 ダイヤトニックスケール」講師:薄井かやさん

   

   ピアノの白鍵だけを使って、Cからドレミファを弾くと、ダイヤトニックスケールになります。

  それぞれの音に3度と5度の音を重ねるとダイヤトニック・コードになって、更に7度を重ねると

  ジャズ特有のセブンスコードになります。かやさん手作りの「模造紙五線紙」を使って、わかり易

  く説明して下さいました。

   二番目のコード(ツウ)、五番目(ファイブ)、1番目(ワン)を順番に弾くと、気持よくなり

  ます。かやさんは、童謡の「むすんでひらいて」を例に、ツウ、ファイブ、ワンを、ピアノを弾い

  て説明して下さいました。

「ベーシストじゃない方へのベース雑学・雑感」講師:杉山さん 
   

   と題して、杉山さんが、ベースにまつわるお話を、ジャンル、音域、役割、ツボにわけてウイッ

  トにんで語って下さいました。

   ベースはバンド全体のハーモニーとリズム(ビート・グルーブ)を下支えする重要な楽器です。

  杉山さんのベースに対する思いが伝わってくるお話でした。

   講演が終ったあとの実践編での川島さんと杉山さんのベースの競演は、滅多に聴くことができ

  い素晴らしい演奏でした。これこそ、グールブ感の真骨頂でしょうか。

   

「ドキドキワクワクJazzアドリブ 実践編」講師:吉田先生

   

   吉田先生が作って下さったテキストで、授業ははじまりました。「オータム・リーブズの譜面を

  参考にテーマを作って見て下さい」と、白紙の五線譜を頂き、サプライズ。​「好きな音やプレー

  ヤの曲を聴き、譜面に書いてみることで、演奏を理解できる。」の実践でした。

  

  <アドリブの作り方>

  ・好きなプレーヤー、曲、フレーズなどを耳コピして自分のフレーズにする。

  ・スケール、コードから構成する。

  ・アドリブ集、フレーズ集などから気に入ったもの​で良いので色々なキーで練習する。

  ・「味噌ラーメン、全部乗せ」みたいなことは極力避ける。

   (ハイノート、早弾き、フラジオ、連譜、連打のような超絶技巧の多様)

  ・起承転結をつくる。(理想は、もう一つのテーマを創るようにする。)
 

・皆さんの講演のあと、恒例のアドリブまわしを吉田先生のリードで楽しく演奏しました。

 高輪から田町に場所を移し、「ゴクゴク会」、音楽談義に花が咲きました。最高の一日!

 第7回目の音の寺小屋の開催をご期待下さい。
   

  

   

bottom of page